はじめに
双子授乳について今回は時期ごとの授乳方法や大変だったこと、使っていた物に注目してまとめました。私の体験談ですが参考になれば幸いです。
退院後 新生児〜3ヶ月
授乳方法
退院後はGCUのリズムを崩さないように3時間おきに授乳していました。首が座らない間は1人で同時に授乳することが上手く行かないことが多かったです。昼間はパパかばぁばがいてくれたので、1人は母乳、もう1人はミルクを3時間おきに交代でしていました。もちろん、寝ていることもあり、上手く授乳できないことも多々ありましたが、リズムを整えるため起こしながら飲ませていました。夜だけはママが1人で双子の授乳をしていました。夜は1人が泣いたら母乳をあげ、1人を寝かしつけてから、もう1人を起こしてミルクをあげていました。ミルクは3時間あけないといけないため、3時間より早く起きて泣いた場合には母乳をあげていました。
大変だったこと
- 夜間の授乳時は時には起こしあい、同時に起きることがあり収拾がつかない時にはミルク代行クッションを使用したり、ミルクと母乳の同時授乳をしていました。
- ミルクの準備やミルクの片付け(哺乳瓶を洗い、消毒)が面倒でした。夜間は哺乳瓶を洗う暇がなくてためておいて、落ち着いた朝に洗っていました。
- 母乳の場合は飲みたいだけ飲ましてあげられるけど、ミルクの調整が難しかったです。ミルク飲んだ方が3時間より早く泣く事が増えてきた場合はミルクの量を増やして様子みていました。
注意すること
- 首が座っていないため無理しないようにすること
- 乳腺炎になりやすいのもこの時期。乳首が痛くなってきたり、胸が張っている時は要注意です。痛くなる前に搾乳機で搾乳し、搾乳したものはパックに入れて冷凍していました。
授乳に愛用していたグッズ
- 授乳枕
- ママ代行クッション
- ミルク
- 哺乳瓶 4本
- 消毒液
- 赤ちゃん用洗剤
- 哺乳瓶用スポンジ
- 水筒
- ミルク保冷バック
- 電動搾乳機
- 冷凍母乳パック
- アクアクララ
- あかちゃんが飲める水
3ヶ月〜6ヶ月
授乳スタイル
里帰りは終わり、自宅に帰ってきました。産後ヘルパーを利用し始めたのもこの頃です。週1〜2回1時間利用していました。日中は1人で双子の授乳を行い、夕方にばぁばがお手伝いに来てくれていました。来れない日は産後ヘルパーを利用していました。基本の授乳スタイルは一人で母乳+ミルクを当時に行うことです。寝ぐずりの際は同時母乳、フットボール抱きですることが多かったです。首がしっかりすわってきたため、同時授乳はかなりしやすくなりました。私の場合はこの頃より3時間で起こさず、少しずつ間隔が広がっていくように泣くまで待っていましたが、結局は3時間おきが多かったです。
大変だったこと
- ワンオペ中、寝ぐずりの際は同時母乳をしますが、2人共寝落ちした際、動けませんでした。背中スイッチが発動するため下ろせずにひたすらソファーに座ってまとまった眠りになるまで抱っこしていました。

下の子は右膝、上の子は私の肘を枕にしています
- 5ヶ月頃から母乳よりミルクの方が飲みやすくて徐々にミルクが主流になってきたこと。そのため、母乳の量が足りなくて、母乳を飲んだ方はその後にミルクを足さないといけませんでした。
追加購入グッズ
大きい哺乳瓶 2本
6ヶ月〜9ヶ月 ミルク、離乳食1〜2回
授乳スタイル
離乳食が始まる頃に母乳をやめました。できる限り母乳を飲ましてあげたいと思いましたが、双子が母乳を嫌がるようになったこと、母乳の量が減り、後でミルクを足すのが大変になってきたことです。とても迷いましたが、完全ミルクにすることで授乳は楽になりました。また、このころから頭を枕などでセッティングしておけば自分で飲めるようになりました。
大変だったこと
食事の時間帯は毎日同じ時間にした方が良いとは思いつつ、二人同時に離乳食をあげることが大変だったため、1〜2回食の際は二人の時間をずらしてあげていました。朝、昼、夕のどこかで離乳食が食べればいいかなと思っていました。
追加購入したグッズ
- ストローマグ
- フォローアップミルク
9ヶ月〜1歳
授乳スタイル
離乳食は3回になり、授乳の回数もかなり減りました。1日1〜2回になりました。徐々に減らしていき、夜の授乳1回が最後になりました。1歳になり夜の授乳、哺乳瓶を辞めました。ストローマグやコップで昼間にフォローアップミルクを飲み、1歳過ぎてから徐々に牛乳へ以降していきました。
大変だったこと
夜間の夜泣きにはミルクをあげていたため、哺乳瓶をやめた直後はミルクが恋しくて夜間は寝ぐずりしていました。数日間は抱っこで寝かしつけていたことが大変でした。パパに協力してもらっていました。
おわりに
双子育児の中でも授乳は大変なことでした。母乳の方が良いのは理解していますが、母乳育児を諦め、時間短縮できる5〜6ヶ月よりミルクに変えていきました。当時はとても悩んでいまいしたが、私の場合はミルクにして良かったと思っています。赤ちゃんとママそれぞれに行いやすい授乳スタイルがあるかと思います。自分に合った授乳方法やサイクルがみつかるといいですね。
コメント